社名
社名非公開
職種
回路設計、制御設計
業務内容
...
【配属組織名】社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 送変電制御システム設計部【配属組織について(概要・ミッション)】現代の重要な社会インフラである電力系統において、特に地域間の電力連系、異なる周波数地域の電力連系にはパワーエレクトロニクス技術を用いた直流送電設備(HVDC、FC)が適用されており、この直流送電の制御、保護を行う電力パワエレ制御保護システムは、電力網の安定運用にとって非常に重要である。当グループは、この電力パワエレ制御保護システムに実装するハードウェアやソフトウェアの設計・開発業務からエンンジニアリングまで幅広く行っている。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】パワーエレクトロニクス技術を用いた直流送電設備(HVDC、FC)や、無効電力補償装置(SVC)の制御、保護システムのシステム構成を検討する。【募集背景】東日本大震災、北海道胆振東部地震を契機に、電力レジリエンス強化として、政府や広域機関が主導で地域間連系HVDCの増強、強化が行われており、また、今後の大容量洋上風力など再エネ大量接続を実現する「次世代電力ネットワーク再構築」議論でもHVDCによる大容量送電が注目されています。こうした背景の元、当社はこれまで国内の多くの直流送電プロジェクトに携わってきた経験を生かし、HVDC制御保護システムの更新や、また、次世代のHVDCシステムの検討を行っています。このシステム検討に深く関わり、活動を通して将来のシステム取り纏め者として自覚を持って取り組める人財を募集いたします。【職務概要】・国内HVDC、FCの制御保護システムのシステム構成検討・検討した制御保護システムの装置システム設計・次世代のHVDCシステムの検討【職務詳細】・市場・顧客の要望やニーズをつかみ、最適なシステムを検討、必要なエンジニアリングを実施し、顧客(電力会社など)への提案活動を行う。・技術標準および仕様の作成を支援し、それらの有効性の評価を支援するため、上長の指導のもと、さまざまな活動を実施する。・システム設計者は、顧客との仕様確定作業のほか、図面などによる製品の具現化、各所とのすり合わせ(レビュー)、製作指示、評価方法の指示などを行い、製品を取り纏めしていく業務を行う。・確立されたプロジェクトマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で、具体的な目標を達成する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】電力の安定供給に寄与する仕事であり、社会インフラを支える重要な仕事です。また、新規のシステム構成の検討や付加価値の検討など、新たなことに挑戦するような非常にやりがいのある仕事です。【働く環境】①部全体で100名弱の従業員が勤務、その中でも配属先グループは、計11名で、ベテラン(50代以上)と若手(20代~30代)が半分ずつで構成されています。 1つのプロジェクトを複数名で構成するチームとして推進していくため、グループ内のコミュニケーションを重視しています。②業務形態や個人の都合に応じ、在宅勤務やフレックス勤務等の柔軟な働き方の選択が可能です(出社頻度などは要相談)※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
求められる経験
【必須条件】
以下のいずれも満たす方を募集します。
・電力系統における基本的な事象(3相交流理論、系統事故の応動)の理解ができること
・直流送電に関する基本的な理論が理解できること
【歓迎条件】
・ATPなどの系統解析スキル(簡単な系統事象の理解ができること)
・制御工学についての知識
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(当社グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
・自ら考え、新しい知識を得ることに積極的に対応できる人
・チームとして業務するため、コミュニケーションを取りながら業務を進めることのできる人
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収410 ~ 700万円
賞与
-
show more
社名
社名非公開
職種
回路設計、制御設計
業務内容
【配属組織名】社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 エネルギーソリューション本部 送変電制御システム設計部【配属組織について(概要・ミッション)】現代の重要な社会インフラである電力系統において、特に地域間の電力連系、異なる周波数地域の電力連系にはパワーエレクトロニクス技術を用いた直流送電設備(HVDC、FC)が適用されており、この直流送電の制御、保護を行う電力パワエレ制御保護システムは、電力網の安定運用にとって非常に重要である。当グループは、この電力パワエレ制御保護システムに実装するハードウェアやソフトウェアの設計・開発業務からエンンジニアリングまで幅広く行っている。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】パワーエレクトロニクス技術を用いた直流送電設備(HVDC、FC)や、無効電力補償装置(SVC)の制御、保護システムのシステム構成を検討する。【募集背景】東日本大震災、北海道胆振東部地震を契機に、電力レジリエンス強化として、政府や広域機関が主導で地域間連系HVDCの増強、強化が行われており、また、今後の大容量洋上風力など再エネ大量接続を実現する「次世代電力ネットワーク再構築」議論でもHVDCによる大容量送電が注目されています。こうした背景の元、当社はこれまで国内の多くの直流送電プロジェクトに携わってきた経験を生かし、HVDC制御保護システムの更新や、また、次世代のHVDCシステムの検討を行っています。このシステム検討に深く関わり、活動を通して将来のシステム取り纏め者として自覚を持って取り組める人財を募集いたします。【職務概要】・国内HVDC、FCの制御保護システムのシステム構成検討・検討した制御保護システムの装置システム設計・次世代のHVDCシステムの検討【職務詳細】・市場・顧客の要望やニーズをつかみ、最適なシステムを検討、必要なエンジニアリングを実施し、顧客(電力会社など)への提案活動を行う。・技術標準および仕様の作成を支援し、それらの有効性の評価を支援するため、上長の指導のもと、さまざまな活動を実施する。・システム設計者は、顧客との仕様確定作業のほか、図面などによる製品の具現化、各所とのすり合わせ(レビュー)、製作指示、評価方法の指示などを行い、製品を取り纏めしていく業務を行う。・確立されたプロジェクトマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で、具体的な目標を達成する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】電力の安定供給に寄与する仕事であり、社会インフラを支える重要な仕事です。また、新規のシステム構成の検討や付加価値の検討など、新たなことに挑戦するような非常にやりがいのある仕事です。【働く環境】①部全体で100名弱の従業員が勤務、その中でも配属先グループは、計11名で、ベテラン(50代以上)と若手(20代~30代)が半分ずつで構成されています。 1つのプロジェクトを複数名で構成するチームとして推進していくため、グループ内のコミュニケーションを重視しています。②業務形態や個人の都合に応じ、在宅勤務やフレックス勤務等の柔軟な働き方の選択が可能です(出社頻度などは要相談)※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
...
求められる経験
【必須条件】
以下のいずれも満たす方を募集します。
・電力系統における基本的な事象(3相交流理論、系統事故の応動)の理解ができること
・直流送電に関する基本的な理論が理解できること
【歓迎条件】
・ATPなどの系統解析スキル(簡単な系統事象の理解ができること)
・制御工学についての知識
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(当社グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
・自ら考え、新しい知識を得ることに積極的に対応できる人
・チームとして業務するため、コミュニケーションを取りながら業務を進めることのできる人
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収410 ~ 700万円
賞与
-
show more