社名
社名非公開
職種
システム開発(Web・オープン・モバイル系)
業務内容
【業務内容】
*センサーやエッジデバイスで動作するRuntimeの開発、及びセンサー、エッジデバイス、クラウドを融合したソフトウェアサービスの開発エンジニアを求めております。
■組織としての担当業務
イメージセンサ/センシングセンサとエッジAIを活用したソフトウェアプラットフォーム開発(Edge AI Platform)を担って頂きます。Edge AI Platform開発は大きくはセンサーあるいはエッジデバイス上で動作するAI NETの開発と、開発したAI NETを含むアプリケーションを動かすインフラストラクチャーソフトウェア開発からなります。その中でも特にAI NETを活用したセンサー・エッジデバイス・クラウドを連携するAI アプリケーション開発やそれを動かすEdge Runtimeやクラウドシステムなどのインフラストラクチャーソフトウェア開発を担当して頂きます。
...
■担当予定の業務内容
Edge AI Platform開発業務の中で、センサーあるいはエッジデバイス上で動作するRuntimeの開発、あるいはセンサー(1st ターゲットはイメージセンサー)から出力されるイメージデータを活用したアプリケーション開発を担当して頂きます。開発業務は東京とバルセロナに拠点を置くグループ会社とも密に連携して進めて頂きます。
■想定ポジション
Edge AI Platformの1つの機能あるいはモジュールを開発するリーダーとして3~5人のメンバーをリーディングして開発を進めて頂きます。
■描けるキャリアパス
Edge AI Platformの開発を進めていく中で、新規ビジネス立ち上げの経験や最先端の技術を活用した商品開発経験を積むことができます。
■職場雰囲気
新規ビジネス開発を担当する部署で、ビジネス開発チームと技術開発チームが密に連携して業務を進めています。M&Aを含めて社外の企業と連携する機会も多く、最先端の技術に接する機会も多いです。職場は専門分野の異なったメンバーからなり、日本人以外のメンバーも多いです。職場は活気のある雰囲気ですが、当然落ち着いたメンバーも多数在籍しており、メンバ同士はもちろんのことマネージャとも気さくに話しができる雰囲気の職場です。同じ部に事業開発メンバも在籍しており、出口を見据えた技術開発が可能な環境です。
<メッセージ>
イメージセンサーとAI技術そしてそれを最適に融合するソフトウェア技術を用いた新しいプラットフォームを構築し、AIベンダーやクラウドベンダー単独では実現できなかった、世界初のサービスを展開しましょう。日々新しい技術に触れる刺激的な開発にあふれています。携わる製品は「IMX500」になります。世界初のイメージセンサーにAI処理機能を搭載することで高速なエッジAI処理を可能にし、必要なデータだけを抽出することで、クラウドサービス利用時におけるデータ転送遅延時間の低減、プライバシーへの配慮、消費電力や通信コストの削減などを実現します。用途は多岐に渡り、かつ最先端領域が主になります。例えばスマートスピーカーによる顔認識であったり、小売店において顧客属性の分析、行動把握することで、店員や商品陳列が最適化できたり、自動運転におけるドライバ-にとっての最適な運転環境の提供が可能になります。
求められる経験
<必須>
・クラウドアプリケーションの開発経験、あるいはOSやバーチャルマシン、コンテナ管理ソフトウェアモジュールの開発経験があること
<尚可>
・複数のクラウド環境での開発経験があること。
・AIを活用したシステム設計開発経験があること。
・オープンソースを活用したソフトウェア開発経験があること。
※語学力(必須/尚可)は、下記参照。
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■育児/介護休業制度
■技術研修・実務研修制度
■持株制度
【待遇・福利厚生メモ】
・食事手当
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
<求める語学力>
・MUST:英語の文献を理解でき、メールベースでの英語コミュニケーション能力があること
・WANT:海外開発拠点や他社との協業に対応するため、技術的なコミュニケーション可能な英会話力があるとなお良い
(TOEICは必須ではありませんが、TOEIC 700点以上の方は尚可)
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収500万円 ~
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more
社名
社名非公開
職種
システム開発(Web・オープン・モバイル系)
業務内容
【業務内容】
*センサーやエッジデバイスで動作するRuntimeの開発、及びセンサー、エッジデバイス、クラウドを融合したソフトウェアサービスの開発エンジニアを求めております。
■組織としての担当業務
イメージセンサ/センシングセンサとエッジAIを活用したソフトウェアプラットフォーム開発(Edge AI Platform)を担って頂きます。Edge AI Platform開発は大きくはセンサーあるいはエッジデバイス上で動作するAI NETの開発と、開発したAI NETを含むアプリケーションを動かすインフラストラクチャーソフトウェア開発からなります。その中でも特にAI NETを活用したセンサー・エッジデバイス・クラウドを連携するAI アプリケーション開発やそれを動かすEdge Runtimeやクラウドシステムなどのインフラストラクチャーソフトウェア開発を担当して頂きます。
■担当予定の業務内容
Edge AI Platform開発業務の中で、センサーあるいはエッジデバイス上で動作するRuntimeの開発、あるいはセンサー(1st ターゲットはイメージセンサー)から出力されるイメージデータを活用したアプリケーション開発を担当して頂きます。開発業務は東京とバルセロナに拠点を置くグループ会社とも密に連携して進めて頂きます。
■想定ポジション
Edge AI Platformの1つの機能あるいはモジュールを開発するリーダーとして3~5人のメンバーをリーディングして開発を進めて頂きます。
■描けるキャリアパス
Edge AI Platformの開発を進めていく中で、新規ビジネス立ち上げの経験や最先端の技術を活用した商品開発経験を積むことができます。
■職場雰囲気
新規ビジネス開発を担当する部署で、ビジネス開発チームと技術開発チームが密に連携して業務を進めています。M&Aを含めて社外の企業と連携する機会も多く、最先端の技術に接する機会も多いです。職場は専門分野の異なったメンバーからなり、日本人以外のメンバーも多いです。職場は活気のある雰囲気ですが、当然落ち着いたメンバーも多数在籍しており、メンバ同士はもちろんのことマネージャとも気さくに話しができる雰囲気の職場です。同じ部に事業開発メンバも在籍しており、出口を見据えた技術開発が可能な環境です。
<メッセージ>
...
イメージセンサーとAI技術そしてそれを最適に融合するソフトウェア技術を用いた新しいプラットフォームを構築し、AIベンダーやクラウドベンダー単独では実現できなかった、世界初のサービスを展開しましょう。日々新しい技術に触れる刺激的な開発にあふれています。携わる製品は「IMX500」になります。世界初のイメージセンサーにAI処理機能を搭載することで高速なエッジAI処理を可能にし、必要なデータだけを抽出することで、クラウドサービス利用時におけるデータ転送遅延時間の低減、プライバシーへの配慮、消費電力や通信コストの削減などを実現します。用途は多岐に渡り、かつ最先端領域が主になります。例えばスマートスピーカーによる顔認識であったり、小売店において顧客属性の分析、行動把握することで、店員や商品陳列が最適化できたり、自動運転におけるドライバ-にとっての最適な運転環境の提供が可能になります。
求められる経験
<必須>
・クラウドアプリケーションの開発経験、あるいはOSやバーチャルマシン、コンテナ管理ソフトウェアモジュールの開発経験があること
<尚可>
・複数のクラウド環境での開発経験があること。
・AIを活用したシステム設計開発経験があること。
・オープンソースを活用したソフトウェア開発経験があること。
※語学力(必須/尚可)は、下記参照。
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■育児/介護休業制度
■技術研修・実務研修制度
■持株制度
【待遇・福利厚生メモ】
・食事手当
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
<求める語学力>
・MUST:英語の文献を理解でき、メールベースでの英語コミュニケーション能力があること
・WANT:海外開発拠点や他社との協業に対応するため、技術的なコミュニケーション可能な英会話力があるとなお良い
(TOEICは必須ではありませんが、TOEIC 700点以上の方は尚可)
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収500万円 ~
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more