社名
社名非公開
職種
回路設計、制御設計
業務内容
【業務内容】
■組織としての担当業務
CMOSイメージセンサのデジタル回路開発。
高速インターフェースおよび信号処理の要素回路開発、超低消費電力設技術の開発。設計・検証から実機評価まで行います。
高速インターフェースは海外企業との規格策定協議から参画しています。
■具体的な業務内容
下記、いずれかの業務を担当していただきます。
・高速インターフェースのLink(プロトコル)層の回路設計:仕様策定、回路アーキテクチャの考案と回路設計、検証、評価まで一連の開発業務を担当します。海外企業との規格の協議に参加する場合もあります。
・信号処理回路開発:イメージセンサ製品の差異化を担うアルゴリズムの開発とその回路の設計・検証を担当します。アナログ設計者との連携で業務を進めていきます。
・超低消費電力設計技術の開発:デジタル回路の超低消費電力化を実現するための技術開発を行います。トップ設計、バックエンド設計に関する基礎知識が必要になります。
■想定ポジション
新技術の確立を担うリーダーもしくは上位担当者を期待しています。
■描けるキャリアパス
デジタル回路の設計技術を極めたい方、またより上位では技術をベースに顧客価値を生む新規技術の提案とその具現化を担う役割も視野に入ってきます。
■職場雰囲気
新しい製品の核となる技術を生み出す源泉として商品事業部からの期待も高く、世界初・世界No.1を実現するため、新しい技術へ挑戦して高いモチベーションで研究開発を行っています。
部署内にはアナログ・デジタルの開発部隊が同居しており、デジ・アナ協調設計による世界No.1技術の創出を目指して切磋琢磨しています。
実務能力の高いリーダーが仕様策定と回路品質に責任を持ち、後進を育成しつつ業務を推進する体制です。
求められる経験
■必須:
デジタル回路設計・検証スキル。
具体的にはVerilog-HDL/SystemC等によるHW設計スキル、C/C++等によるreference simulator開発スキル、検証戦略を考案できるスキル、及びUnix/LinuxのOSやツールを使いこなせる方。
■尚可:
・高速インターフェースの規格書(英語)を読んで、回路アーキテクチャを考案できる方。
・回路規模・消費電力を意識して信号処理アルゴリズムの回路を最適化できる方。
・回路図を用いた論理回路設計の経験のある方。
・クロックツリー、Timingマージンなど、後工程についての一定の知識のある方。
...