社名
社名非公開
職種
設計( プラント、設備、電気、建築)
業務内容
...
【配属組織について(概要・ミッション)】発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする当社グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。当社関連会社は、原子力発電事業を支える施策のひとつとして、福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置に取り組んでおります。原子炉施設の廃止措置においては、安全且つ合理的に廃炉を進めるために様々な新しい技術が必要となっています。福島エンジアリング設計グループでは、原子炉施設の廃止措置に必要な機器・設備の開発・設計、および、それらを使用した工事の計画を行っています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・沸騰水型原子力発電プラントの廃止措置【募集背景】福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置において、廃炉に必要な機器・設備の開発・設計のエンジニアリング強化のため、経験者を募集致いたします。【職務概要】原子力施設の廃止措置、特に福島第一原子力発電所のような誰も経験したことの無い環境や条件下において、事業推進に必要な機器・設備の開発・設計に従事いただきます。また、これら機器・設備を現地工事に適用する際の工事計画および現地工事における設計支援も行います。本ポジションは新たに挑戦する業務も多く、柔軟性を以って仲間と切磋琢磨しながら常に最善策を模索出来る環境です。【職務詳細】原子炉施設の廃炉措置、特に福島第一原子力発電所における廃炉関連工事をすすめるために、技術開発の実行者として、自ら技術開発を行うとともに、ラインメンバーを取り纏めながら技術開発を推進していただきます。その際、廃炉関連工事におけるビジネス環境の理解や専門技術を活かし、協力メーカの方々に協力を得ながら設計開発を主導していただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしつつ、誰も経験したことの無い課題解決に向けチャレンジ精神をもちながら、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。廃止措置は建設・運転・廃止までのプラントライフにおける重要な位置づけを担っています。顧客である電力会社の方や協力会社の方と共に安全・確実な廃止措置を進めることで、原子力事業を支えるとともに、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。特に福島第一原子力発電所の廃止措置に係ることで福島復興に貢献でき、また、前例のない技術開発にチャレンジすることで技術者としての成長にもつながります。現地に行くこともありますが燃料を遠隔で取り出す際の機械設計などを行っていただきますので当然ながら安全は確保されております。様々な協力メーカーさんとパートナーとして働くことができ、今後スキルアップしていくにあたり調整力当も培う事が出来ます。【働く環境】①配属組織としては70名程度となりますが、担当業務自体は通常2~3名程度のチームで対応しております。 20代~50代までの幅広い年齢層の組織となっています。 技術に関して職人肌の人が多く、新しいことに挑戦するチャレンジ精神を持っている人が多いです。 また、福島第一原子力発電所の廃止措置に使命感を持っている人が多いです。②在宅勤務も可です。業務状況にもよりますが、週1~2日程度の在宅勤務をしている人が多いです。 現地工事や協力企業先でのモックアップ試験などが始まると出張の頻度が多くなり、試験の状況によっては数週間~数ヶ月になる場合もあります(休日等の帰宅は可)。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
求められる経験
【必須条件】
・数学・物理、機械・流体(機械力学、材料力学、流体力学)のどれかに係る基礎知識(大卒レベル)
・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・交渉可能なレベル)
【歓迎条件】
・原子力工学、放射線に関する知識
・電気・電子工学、計測制御に関する知識
・建築、土木、プラントエンジアリングに関する知識
・化学に関する知識
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(日立グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
既存の技術・知識だけにとらわれず、必要であるならば他分野の技術も取り込むなど、常に新しいことを意識して業務に当たってほしいと考えています。
また、ラインメンバーや協力メーカーと時には議論をかわしながら力を合わせ、要求される成果をあげていくとともに、廃止措置完了にむけた全体ビジョンを意識した行動を期待しています。
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収600 ~ 930万円
賞与
-
show more
社名
社名非公開
職種
設計( プラント、設備、電気、建築)
業務内容
【配属組織について(概要・ミッション)】発電過程でCO2を排出することがない原子力発電は、地球温暖化の防止をはじめとする当社グループの環境への取り組みの大きな柱となっています。当社関連会社は、原子力発電事業を支える施策のひとつとして、福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置に取り組んでおります。原子炉施設の廃止措置においては、安全且つ合理的に廃炉を進めるために様々な新しい技術が必要となっています。福島エンジアリング設計グループでは、原子炉施設の廃止措置に必要な機器・設備の開発・設計、および、それらを使用した工事の計画を行っています。【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】・沸騰水型原子力発電プラントの廃止措置【募集背景】福島第一原子力発電所をはじめとする原子炉施設の廃止措置において、廃炉に必要な機器・設備の開発・設計のエンジニアリング強化のため、経験者を募集致いたします。【職務概要】原子力施設の廃止措置、特に福島第一原子力発電所のような誰も経験したことの無い環境や条件下において、事業推進に必要な機器・設備の開発・設計に従事いただきます。また、これら機器・設備を現地工事に適用する際の工事計画および現地工事における設計支援も行います。本ポジションは新たに挑戦する業務も多く、柔軟性を以って仲間と切磋琢磨しながら常に最善策を模索出来る環境です。【職務詳細】原子炉施設の廃炉措置、特に福島第一原子力発電所における廃炉関連工事をすすめるために、技術開発の実行者として、自ら技術開発を行うとともに、ラインメンバーを取り纏めながら技術開発を推進していただきます。その際、廃炉関連工事におけるビジネス環境の理解や専門技術を活かし、協力メーカの方々に協力を得ながら設計開発を主導していただきます。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】ラインの中核として実務を担当しながら、近い将来(5年後程度)にはラインの取り纏めとして業務を推進できることを期待しています。御自身のこれまでの技術的経験を活かしつつ、誰も経験したことの無い課題解決に向けチャレンジ精神をもちながら、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、ラインメンバーを纏めて粘り強く対応し、最後までやり遂げることができる人財を求めております。廃止措置は建設・運転・廃止までのプラントライフにおける重要な位置づけを担っています。顧客である電力会社の方や協力会社の方と共に安全・確実な廃止措置を進めることで、原子力事業を支えるとともに、人々が安心して暮らせる社会の構築に貢献できます。特に福島第一原子力発電所の廃止措置に係ることで福島復興に貢献でき、また、前例のない技術開発にチャレンジすることで技術者としての成長にもつながります。現地に行くこともありますが燃料を遠隔で取り出す際の機械設計などを行っていただきますので当然ながら安全は確保されております。様々な協力メーカーさんとパートナーとして働くことができ、今後スキルアップしていくにあたり調整力当も培う事が出来ます。【働く環境】①配属組織としては70名程度となりますが、担当業務自体は通常2~3名程度のチームで対応しております。 20代~50代までの幅広い年齢層の組織となっています。 技術に関して職人肌の人が多く、新しいことに挑戦するチャレンジ精神を持っている人が多いです。 また、福島第一原子力発電所の廃止措置に使命感を持っている人が多いです。②在宅勤務も可です。業務状況にもよりますが、週1~2日程度の在宅勤務をしている人が多いです。 現地工事や協力企業先でのモックアップ試験などが始まると出張の頻度が多くなり、試験の状況によっては数週間~数ヶ月になる場合もあります(休日等の帰宅は可)。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
...
求められる経験
【必須条件】
・数学・物理、機械・流体(機械力学、材料力学、流体力学)のどれかに係る基礎知識(大卒レベル)
・日本語(通常レベルの意思疎通が可能)かつ英語(TOEIC 650点以上、技術業務・交渉可能なレベル)
【歓迎条件】
・原子力工学、放射線に関する知識
・電気・電子工学、計測制御に関する知識
・建築、土木、プラントエンジアリングに関する知識
・化学に関する知識
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(日立グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
既存の技術・知識だけにとらわれず、必要であるならば他分野の技術も取り込むなど、常に新しいことを意識して業務に当たってほしいと考えています。
また、ラインメンバーや協力メーカーと時には議論をかわしながら力を合わせ、要求される成果をあげていくとともに、廃止措置完了にむけた全体ビジョンを意識した行動を期待しています。
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収600 ~ 930万円
賞与
-
show more