社名
社名非公開
職種
運用、保守、監視、テクニカルサポート
業務内容
・クライアント(大手通信企業及びその関連企業)サービス・製品を利用する法人サポート・バックオフィス窓口運営及び、コンサルティング業務
...
【職務内容】
・自社社員ユーザー向けのITサービス提供・システム管理業務全般
【具体的職務】
・拠点におけるオペレーター向けのシステム担当者として、業務構築案件への対応
・PC、NW機器などの設置・メンテナンス
・コンタクトセンター業務における機器運用(業務設定投入、メンテナンス)
※ITサービス推進Gは、情報システム部の中で主にファシリティ・ネットワーク・サーバ類・コンタクトセンター機器などを扱う部署で、全国各拠点に配置され、本社の情報システム部やサプライヤーと各拠点の間に入り、システムに関する依頼やクライアントからのシステムに関する問い合わせ対応を行っている組織です
※月間平均残業時間は30時間程度です
※夜間対応が月間2~3回発生します
【主なミッション】
まずは配属先での業務内容を把握し、ITサイドから実務支援を行えるようになっていただくことを想定しています。
入社後半年で独力でなくとも福岡拠点での業務理解をしていただき、入社後1年である程度独力で案件調整ができることを期待しています。
将来的には複数拠点での案件管理、現地メンバーのサポートなどを期待しています
【仕事の魅力】
ユーザーに近い立場で業務に携われることが魅力で、対応内容のフィードバックが直接あることから貢献を実感することができ、対応によっては直接感謝いただけます。
また、PC・NW・コンタクトセンター機器・ファシリティ機器など、多様な経験をすることが可能です。
※同部署にもPGや本部側から転職・異動してきた社員もおり、案件が大きすぎてユーザーの声や顔が見えないというキャリアの懸念が解消されています
※全社で展開する資格補助制度の活用や、参考書籍や有料セミナーなどへの参加も会社負担で可能です。またAWS認定クラウドプラクティショナー資格取得の費用補助と、希望者には年に1回2日間通しでの社内研修を開催し、資格取得に向けた支援を実施しています
【今後の展望】
拠点の拡大・新設などが継続的に発生しており、ITやファシリティの面で業務立ち上げに関わる調整を行える人材を採用し、組織強化していきたいと考えています
求められる経験
【必須】
IT業界での勤務経験または職務内容記載のITシステム・PC・NW機器の設置・運用・メンテナンスに関心をお持ちの方
【歓迎】
企業における情報システム部勤務経験またはカスタマーエンジニア経験
【求める人物像】
コミュニケーション能力・調整力をお持ちの方(事業拠点などの現場とサプライヤーの間に立って要件定義など調整を行うため)
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【待遇・福利厚生メモ】
福利厚生】 確定拠出年金制度、各種表彰制度、財形貯蓄制度、資格取得一時金制度、慶弔見舞金制度(結婚祝金、出産祝金、傷病見舞金、災害見舞金等)、従業員持株会、伊藤忠グループ保険、GLTD(より安心して働ける就業環境を提供するため病気やケガで働けなくなってしまった場合、最長60歳まで月々の給与の一部が補償されるベルシステムグループオリジナルの休業補償・団体長期障害所得補償保険制度)、ベネフィットステーション(宿泊施設等の優待)、社内カフェ(本社のみ)、社内コンビニ(本社のみ) 他
【教育制度】 新入社員向け研修(新卒入社時研修、OJT研修、フォローアップ研修)、全社員向け研修(ロジカルシンキング研修、問題解決思考研修、ファシリテーション研修、指導力強化研修、プレゼンテーション研修、選抜研修、役職別研修)ベル・ビジネススクール(ビジネスコアスキルを強化する為の自主参加型研修プログラム)、スタンダードスキル研修(eラーニング)
【ダイバーシティ推進】 ライフワークバランスに関する各種講演会の開催、育児と仕事を両立している社員同士のランチ会/ワークショップの開催、企業におけるダイバーシティ定着支援を目的としたNPO法人への参画
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
124(年度により異なる)
【休暇】
■慶弔休暇
■特別休暇
■夏季休暇
■年末年始
給与
年収400 ~ 550万円
賞与
年2回