社名
社名非公開
職種
特許・知的財産関連
業務内容
...
配属先:事業創造本部 総合研究所 知的財産室ミッション:研究開発戦略と連携した高品質な知財活動を展開し、企業価値の最大化を図る業務:事業創造本部内の知財活動全般(発明発掘、出願から権利化、権利行使と他社特許対応、調査支 援、知財教育、戦略立案、情報発信等)【業務内容】開発者の近くに席を置いて、担当する開発テーマに係る知財業務全般を広く遂行していただきます。例え ば、新しい開発成果について社外特許事務所の弁理士と協働して出願から権利化を行います。いたずらに 出願件数を競うのではなく、質の良い意味のある権利を取ってください。同時に開発過程で出てくる他社 特許に関して検討し対処します。権利行使(訴訟、警告、交渉)の攻めと守りに参画することも想定され ます。また、開発部門に適した教育を行ったり、調査支援、戦略立案を推進します。戦略立案に際しては 他社の開発動向を調査分析し、社内関係者と議論します。 【業務の面白み・魅力】今後ますます注目される電池や電子材料など幅広い商材の知財業務に携わることができます。人とのつな がりを重視し、担当する開発テーマの知財業務を一気通貫で遂行できます。個人裁量が大きいので、自分 で狙ったとおりの権利を取得できたときの達成感が大きく、やりがいがあります。職場ではキャリア採用 者が過半数を占め、人間関係も良好です。その日の業務内容に応じてテレワークを活用できます。Web会 議も浸透しているため、出張・外勤は多くありません。 【キャリアステップイメージ】個々の社員の長所を尊重し、大切に育て上げる社風です。階層別研修やキャリアアッププログラムを用意 しているほか、知財検定や弁理士資格への挑戦支援制度もあります。知財専門職という立場で継続的なス テップアップが図れる体制を整備しています
求められる経験
【必須要件】
知的財産業務経験(特許調査、特許事務所の弁理士との協働による出願など)
【歓迎】 ・化学・材料系学科卒の技術知識
・知財検定3級以上
・化学・材料系メーカーで知財、特許事務所で材料系の業務経験者
文書・マニュアル読解
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
■家族手当
■住宅手当
【待遇・福利厚生】
■退職金制度
■社宅・社員寮・住宅補助
【待遇・福利厚生メモ】
<待遇・福利厚生補足>
住居手当:会社が認めた場合のみ支給する
寮社宅:社宅・独身寮あり
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:役員研修、部長研修、課長研修、係長研修、リーダーシップ養成研修
■職能別研修:生産技術研修、品質保証研修、安全衛生研修、物流研修、分析技術研修、営業研修、財務研修、人事・総務研修
<その他補足>
・持ち家支援制度(銀行提携融資制度)
・財
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
【有給休暇 初年度】 12 【有給休暇 発生月】 入社07ヶ月後 【年間休日】 122 【休暇】 ■GW ■夏季休暇 ■年末年始 ■慶弔休暇 【休暇メモ】 結婚休暇 忌引休暇ほか 【有給休暇
給与
年収572 ~ 918万円
賞与
年2回
show lessshow more
社名
社名非公開
職種
特許・知的財産関連
業務内容
配属先:事業創造本部 総合研究所 知的財産室ミッション:研究開発戦略と連携した高品質な知財活動を展開し、企業価値の最大化を図る業務:事業創造本部内の知財活動全般(発明発掘、出願から権利化、権利行使と他社特許対応、調査支 援、知財教育、戦略立案、情報発信等)【業務内容】開発者の近くに席を置いて、担当する開発テーマに係る知財業務全般を広く遂行していただきます。例え ば、新しい開発成果について社外特許事務所の弁理士と協働して出願から権利化を行います。いたずらに 出願件数を競うのではなく、質の良い意味のある権利を取ってください。同時に開発過程で出てくる他社 特許に関して検討し対処します。権利行使(訴訟、警告、交渉)の攻めと守りに参画することも想定され ます。また、開発部門に適した教育を行ったり、調査支援、戦略立案を推進します。戦略立案に際しては 他社の開発動向を調査分析し、社内関係者と議論します。 【業務の面白み・魅力】今後ますます注目される電池や電子材料など幅広い商材の知財業務に携わることができます。人とのつな がりを重視し、担当する開発テーマの知財業務を一気通貫で遂行できます。個人裁量が大きいので、自分 で狙ったとおりの権利を取得できたときの達成感が大きく、やりがいがあります。職場ではキャリア採用 者が過半数を占め、人間関係も良好です。その日の業務内容に応じてテレワークを活用できます。Web会 議も浸透しているため、出張・外勤は多くありません。 【キャリアステップイメージ】個々の社員の長所を尊重し、大切に育て上げる社風です。階層別研修やキャリアアッププログラムを用意 しているほか、知財検定や弁理士資格への挑戦支援制度もあります。知財専門職という立場で継続的なス テップアップが図れる体制を整備しています
求められる経験
【必須要件】
知的財産業務経験(特許調査、特許事務所の弁理士との協働による出願など)
【歓迎】 ・化学・材料系学科卒の技術知識
・知財検定3級以上
・化学・材料系メーカーで知財、特許事務所で材料系の業務経験者
文書・マニュアル読解
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
■家族手当
■住宅手当
【待遇・福利厚生】
■退職金制度
■社宅・社員寮・住宅補助
【待遇・福利厚生メモ】
<待遇・福利厚生補足>
住居手当:会社が認めた場合のみ支給する
...
寮社宅:社宅・独身寮あり
<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:役員研修、部長研修、課長研修、係長研修、リーダーシップ養成研修
■職能別研修:生産技術研修、品質保証研修、安全衛生研修、物流研修、分析技術研修、営業研修、財務研修、人事・総務研修
<その他補足>
・持ち家支援制度(銀行提携融資制度)
・財
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
【有給休暇 初年度】 12 【有給休暇 発生月】 入社07ヶ月後 【年間休日】 122 【休暇】 ■GW ■夏季休暇 ■年末年始 ■慶弔休暇 【休暇メモ】 結婚休暇 忌引休暇ほか 【有給休暇
給与
年収572 ~ 918万円
賞与
年2回
show lessshow more