社名
社名非公開
職種
マーケティング、調査、マーケティングコミュニケーション、広報(PR)
業務内容
中国市場における開発情報のリサーチ業務をお任せいたします。具体的には、・中国市場調査(顕在ニーズ、潜在ニーズ)・自社開発製品の中国市場での調査、拡販、営業サポート・中国独自の開発テーマの探求・市場調査レポート作成及びサポート業務・市場情報をもとに新製品企画の提案◆企業概要設立 1958年3月 従業員207名 上場市場 東証スタンダード 資本金 773百万円 売上高 21,072百万円 経常利益 3,247百万円 平均年齢 41.4歳事業内容東証スタンダード上場企業で、センサに特化したメーカーです。海外7拠点(中国、韓国、フィリピン等)でも製造しており、出張ベースで将来的に海外拠点へ行く可能性もございます。売上は国内が3割程度で、残り7割は海外で売上げている等、グローバルに活躍しています。営業品目は以下3つに大別されます。(1)各種センサ(バルクセンサ、薄膜センサ、赤外線センサ)(2)サージアブソーバ(シリコンサージアブソーバ、バリスタ)(3)電子デバイス・その他(パワーサーミスタ、定電流ダイオード、各種モジュール)
...
求められる経験
<必須>
・中国で単独で出向くことが出来、現地顧客等にアポイントを取り活動が出来る
・中国市場のリサーチが出来る(Web情報、地場の調査会社等との連携)
・調査報告書が作成できる
・開発製品などの技術情報の翻訳を的確に行うことが出来る
・部門責任者や開発者と連携が出来る
・中国販社との連携が出来る
・日本で関係メンバーと連携を取り新製品情報、開発情報を取れる
・日本で得たそれらの新製品・開発品情報を中国へ向け発信できる
・中国語で現地もしくはWebでの情報収集が出来る人物
・中国人キーマンの懐に入り、技術情報を聞き出せる能力
・開発品などの説明を単独で中国技術者にプレゼンできる。
・市場情報をもとに新製品の企画提案が出来る
<語学>
日本語、中国語各ビジネスレベル
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
<教育制度・資格補助補足>
OJTが中心になります。
<その他補足>
確定拠出年金制度、育休、産休制度
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
有給休暇10日(入社半年経過後付与)、 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔
給与
年収380 ~ 580万円
賞与
年2回(7月、12月)
show more
社名
社名非公開
職種
マーケティング、調査、マーケティングコミュニケーション、広報(PR)
業務内容
中国市場における開発情報のリサーチ業務をお任せいたします。具体的には、・中国市場調査(顕在ニーズ、潜在ニーズ)・自社開発製品の中国市場での調査、拡販、営業サポート・中国独自の開発テーマの探求・市場調査レポート作成及びサポート業務・市場情報をもとに新製品企画の提案◆企業概要設立 1958年3月 従業員207名 上場市場 東証スタンダード 資本金 773百万円 売上高 21,072百万円 経常利益 3,247百万円 平均年齢 41.4歳事業内容東証スタンダード上場企業で、センサに特化したメーカーです。海外7拠点(中国、韓国、フィリピン等)でも製造しており、出張ベースで将来的に海外拠点へ行く可能性もございます。売上は国内が3割程度で、残り7割は海外で売上げている等、グローバルに活躍しています。営業品目は以下3つに大別されます。(1)各種センサ(バルクセンサ、薄膜センサ、赤外線センサ)(2)サージアブソーバ(シリコンサージアブソーバ、バリスタ)(3)電子デバイス・その他(パワーサーミスタ、定電流ダイオード、各種モジュール)
求められる経験
<必須>
・中国で単独で出向くことが出来、現地顧客等にアポイントを取り活動が出来る
・中国市場のリサーチが出来る(Web情報、地場の調査会社等との連携)
・調査報告書が作成できる
・開発製品などの技術情報の翻訳を的確に行うことが出来る
・部門責任者や開発者と連携が出来る
・中国販社との連携が出来る
・日本で関係メンバーと連携を取り新製品情報、開発情報を取れる
・日本で得たそれらの新製品・開発品情報を中国へ向け発信できる
・中国語で現地もしくはWebでの情報収集が出来る人物
・中国人キーマンの懐に入り、技術情報を聞き出せる能力
・開発品などの説明を単独で中国技術者にプレゼンできる。
・市場情報をもとに新製品の企画提案が出来る
<語学>
日本語、中国語各ビジネスレベル
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
<教育制度・資格補助補足>
OJTが中心になります。
<その他補足>
確定拠出年金制度、育休、産休制度
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
有給休暇10日(入社半年経過後付与)、 年末年始休暇、夏季休暇、慶弔
給与
年収380 ~ 580万円
賞与
年2回(7月、12月)