社名
社名非公開
職種
回路設計、制御設計
業務内容
【業務内容】
■組織としての担当業務
・CMOSイメージセンサの開発
・イメージセンサの画素、トランジスタ、回路におけるシミュレーション技術の研究開発
・シミュレーション技術を用いたイメージセンサおよび新規デバイス構造、製造プロセスの開発および最適化
■具体的な業務内容
下記の中からいくつかをご担当いただきます。
・新規デバイス開発のためのシミュレーション技術開発
・TCAD/回路シミュレーションによるデバイス設計、画素部/読出し回路部の最適化設計
・イメージセンサや新規デバイス開発チームに参画し、シミュレーションを用いた各種開発支援
...
・デバイス製造フローの構築
・シミュレーション高精度化に向けたTEG設計と評価。特にトランジスタやアナログ素子の構造および製造プロセスの最適化
・共同研究(海外含む)による将来技術探索
■想定ポジション
シミュレーション技術開発の実務担当者
■描けるキャリアパス
・イメージセンサの設計スキル
・デバイスシミュレーション技術、シミュレーション技術開発のスキル
・イメージセンサデバイス単体から回路部分までカバーした、広範囲な開発の知識と経験
・イメージセンサ製造フローの構築
・各種テストデバイスの設計及び評価のスキル
・海外を含めた共同研究の経験
■職場雰囲気
業務量は役割や個人の都合に合わせて様々ですが、シミュレーション技術開発や評価デバイス開発はある程度個人でコントロールすることが可能です。
明るく、何でも議論できる環境であり、様々な課題を相談しやすい雰囲気です。
業務はターゲットを決めて進めていますが、個人の技量でやりたいことも比較的自由に提案/実行できる環境です。
求められる経験
■必須
半導体物理の基礎知識および半導体分野での開発経験
■尚可
・半導体FEOLプロセス、デバイスの開発経験
・半導体TCADシミュレーションの使用経験
・回路シミュレーションの使用経験
・イメージセンサもしくはその他トランジスタの設計、開発経験
・数値計算プログラミング経験(Perl、Python、C、C++、他)
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
MUST:英語による文献解読が出来ること
WANT:英語で簡単な会話ができるレベル
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収400 ~ 800万円
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more
社名
社名非公開
職種
回路設計、制御設計
業務内容
【業務内容】
■組織としての担当業務
・CMOSイメージセンサの開発
・イメージセンサの画素、トランジスタ、回路におけるシミュレーション技術の研究開発
・シミュレーション技術を用いたイメージセンサおよび新規デバイス構造、製造プロセスの開発および最適化
■具体的な業務内容
下記の中からいくつかをご担当いただきます。
・新規デバイス開発のためのシミュレーション技術開発
・TCAD/回路シミュレーションによるデバイス設計、画素部/読出し回路部の最適化設計
・イメージセンサや新規デバイス開発チームに参画し、シミュレーションを用いた各種開発支援
・デバイス製造フローの構築
・シミュレーション高精度化に向けたTEG設計と評価。特にトランジスタやアナログ素子の構造および製造プロセスの最適化
・共同研究(海外含む)による将来技術探索
■想定ポジション
シミュレーション技術開発の実務担当者
■描けるキャリアパス
・イメージセンサの設計スキル
・デバイスシミュレーション技術、シミュレーション技術開発のスキル
・イメージセンサデバイス単体から回路部分までカバーした、広範囲な開発の知識と経験
・イメージセンサ製造フローの構築
・各種テストデバイスの設計及び評価のスキル
・海外を含めた共同研究の経験
■職場雰囲気
業務量は役割や個人の都合に合わせて様々ですが、シミュレーション技術開発や評価デバイス開発はある程度個人でコントロールすることが可能です。
明るく、何でも議論できる環境であり、様々な課題を相談しやすい雰囲気です。
業務はターゲットを決めて進めていますが、個人の技量でやりたいことも比較的自由に提案/実行できる環境です。
求められる経験
■必須
半導体物理の基礎知識および半導体分野での開発経験
■尚可
・半導体FEOLプロセス、デバイスの開発経験
・半導体TCADシミュレーションの使用経験
・回路シミュレーションの使用経験
・イメージセンサもしくはその他トランジスタの設計、開発経験
・数値計算プログラミング経験(Perl、Python、C、C++、他)
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
...
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
MUST:英語による文献解読が出来ること
WANT:英語で簡単な会話ができるレベル
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収400 ~ 800万円
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more