社名
社名非公開
職種
製品開発エンジニア
業務内容
【業務内容】■組織としての担当業務ロボットソフトウェアの開発■具体的な業務内容ドローンをはじめとするロボット商品・サービス事業において画像認識技術、音声認識技術、エージェント技術、機械学習技術、メカトロニクス技術といった技術の開発および実商品・実サービスへの適用と、それらを組み合わせたロボットのシステム開発・商品開発を行っています。■描けるキャリアパスロボットの技術開発~商品化まで、一通りの経験を積むことができます。この分野の最先端を学べるとともに、さらにビジネスや技術開発のリードやマネージメントに発展する可能性があります。■職場雰囲気新しい領域の技術とビジネスの同時立ち上げというこということで、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
...
求められる経験
<必須>
ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の開発経験、もしくはAIやエージェント、ロボットのSDKを使ったアプリ開発経験。
下記、1)または2)のスキル経験を有すること。
1)ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の修士レベルの教育を受けているか3年以上の開発経験があること。もしくはAIやエージェント、ロボットのアプリについて、3年以上の開発経験があること。
2)5年以上のPF、SDK、OS等のソフトウェア開発経験があり、また単にソフトウェアが書けるというだけではなく、システム全体の要件を把握したうえで、技術的な決定ができること。この分野への適応のための積極性、柔軟性を持ち合わせており、十分な将来性があること。
下記をはじめとした、必要となる言語・環境の経験があるか、迅速に対応できること。
言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js
環境:Linux
(特定の言語・環境しか対応できない人は不可。)
<尚可>
上記の1、2を兼ねていると尚良い。
<求める人物像>
・新しいカテゴリの商品・サービスについて、システム開発またはアーキテクチャ構築をリードできるだけの、技術力、積極性と柔軟性を持っている方。
・既存の技術をうまく活用するのはもちろんのこと、特定の技術だけではなく、新しい技術を取り入れ、高い視点で判断できること。(もしくは、そのようになる意欲と資質があること。)
・コンピューターシステム、ソフトウェアについて全体の知識を有すること。
MUST:TOEIC 650点以上
※業務上、海外のエンジニアとのコラボレーションがありますので、予めご留意ください。
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
【有給休暇 初年度】 17 【有給休暇 発生月】 入社ヶ月後 【年間休日】 125 【休暇】 ■年末年始 【休暇メモ】 フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制
給与
年収400 ~ 800万円
賞与
年2回
show lessshow more
社名
社名非公開
職種
製品開発エンジニア
業務内容
【業務内容】■組織としての担当業務ロボットソフトウェアの開発■具体的な業務内容ドローンをはじめとするロボット商品・サービス事業において画像認識技術、音声認識技術、エージェント技術、機械学習技術、メカトロニクス技術といった技術の開発および実商品・実サービスへの適用と、それらを組み合わせたロボットのシステム開発・商品開発を行っています。■描けるキャリアパスロボットの技術開発~商品化まで、一通りの経験を積むことができます。この分野の最先端を学べるとともに、さらにビジネスや技術開発のリードやマネージメントに発展する可能性があります。■職場雰囲気新しい領域の技術とビジネスの同時立ち上げというこということで、活気のある職場です。実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
求められる経験
<必須>
ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の開発経験、もしくはAIやエージェント、ロボットのSDKを使ったアプリ開発経験。
下記、1)または2)のスキル経験を有すること。
1)ロボティクス向けシステム(認識、行動計画、運動制御)の修士レベルの教育を受けているか3年以上の開発経験があること。もしくはAIやエージェント、ロボットのアプリについて、3年以上の開発経験があること。
2)5年以上のPF、SDK、OS等のソフトウェア開発経験があり、また単にソフトウェアが書けるというだけではなく、システム全体の要件を把握したうえで、技術的な決定ができること。この分野への適応のための積極性、柔軟性を持ち合わせており、十分な将来性があること。
下記をはじめとした、必要となる言語・環境の経験があるか、迅速に対応できること。
言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js
環境:Linux
(特定の言語・環境しか対応できない人は不可。)
<尚可>
上記の1、2を兼ねていると尚良い。
<求める人物像>
・新しいカテゴリの商品・サービスについて、システム開発またはアーキテクチャ構築をリードできるだけの、技術力、積極性と柔軟性を持っている方。
・既存の技術をうまく活用するのはもちろんのこと、特定の技術だけではなく、新しい技術を取り入れ、高い視点で判断できること。(もしくは、そのようになる意欲と資質があること。)
・コンピューターシステム、ソフトウェアについて全体の知識を有すること。
MUST:TOEIC 650点以上
※業務上、海外のエンジニアとのコラボレーションがありますので、予めご留意ください。
...
保険
健康保険,厚生年金保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
【有給休暇 初年度】 17 【有給休暇 発生月】 入社ヶ月後 【年間休日】 125 【休暇】 ■年末年始 【休暇メモ】 フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制
給与
年収400 ~ 800万円
賞与
年2回
show lessshow more