社名
社名非公開
職種
システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)
業務内容
【業務内容】
*プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にするプライバシー保護技術開発、たとえばゼロ知識証明技術、Federated Learning技術、Differential Privacy技術のいずれかを担当していただきます。
■組織としての担当業務
当社グループ全体に向けて、プライバシー保護技術およびシステムソフトウェアを提供します。特に当社グループの銀行など金融グループ向けにプライバシー保護技術が組み込まれたクラウドシステムの開発や、ヘルスケア向けにプライバシー保護技術が組み込まれたブロックチェーンシステムの開発を進めています。
...
■担当予定の業務内容
プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にするプライバシー保護技術開発、たとえばゼロ知識証明技術、Federated Learning技術、Differential Privacy技術のいずれかを担当していただくことを想定しています。
開発言語: C、C++、Python
■想定ポジション
海外R&D拠点メンバーも合わせて総勢10名程度のチームです。役割としては、プライバシー保護技術開発の担当者、リーダークラスを想定しています。
■描けるキャリアパス
AI時代に必須となるセキュリティ技術・プライバシー保護技術を習得できるだけでなく、ディープラーニング技術も習得することができます。また、海外のR&D拠点や事業部だけでなく、海外の大学との協業も積極的に進めており、グローバルに活躍することが可能です。キャリアパスとして最初は開発担当からスタートし、さらにビジネスや技術開発のリードやマネージメントに発展する可能性があります。
■職場雰囲気
若手メンバーが多く非常に活気のある職場です。グループ各社と活発に議論しながら技術開発を進めています。また、積極的に海外のR&D拠点や海外の大学とも協業して、最先端の技術開発に取り組んでいます。
<自社からのメッセージ>
プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にすることによって、多様な当社グループの製品・サービスの進化を加速させます。セキュリティ/プライバシー技術は守りの技術と評されることもありますが、我々と共にプライバシーを保護しつつパーソナルデータの積極的な利活用を可能にする、攻めのセキュリティ/プライバシー技術を実現して、製品・サービスを進化させていきませんか?特に、新しいチャレンジが好き、チームワークで大きな成果を出すことにモチベーションがある人は是非応募ください。セキュリティ技術・プライバシー保護技術だけでなく、ディープラーニングやパブリッククラウド(AWSなど) 等々常に新しいものを試すチャンスがあります。
求められる経験
<必須>
・セキュリティ技術やプライバシー保護技術に纏わる知識および実装経験
・2年以上のプログラミング経験(C、C++、Pythonなど)
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
MUST:TOEIC 700点以上
WANT:TOEIC 800点以上
*英語力:英語技術仕様の読解力を有すること。海外の大学や海外他社とのコミュニケーションを行えること。 目安はTOEIC700点以上。または、日本語での日常会話ができる英語ネイティブの方も歓迎。
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
■慶弔休暇
■特別休暇
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収400 ~ 1,150万円
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more
社名
社名非公開
職種
システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)
業務内容
【業務内容】
*プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にするプライバシー保護技術開発、たとえばゼロ知識証明技術、Federated Learning技術、Differential Privacy技術のいずれかを担当していただきます。
■組織としての担当業務
当社グループ全体に向けて、プライバシー保護技術およびシステムソフトウェアを提供します。特に当社グループの銀行など金融グループ向けにプライバシー保護技術が組み込まれたクラウドシステムの開発や、ヘルスケア向けにプライバシー保護技術が組み込まれたブロックチェーンシステムの開発を進めています。
■担当予定の業務内容
プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にするプライバシー保護技術開発、たとえばゼロ知識証明技術、Federated Learning技術、Differential Privacy技術のいずれかを担当していただくことを想定しています。
開発言語: C、C++、Python
■想定ポジション
海外R&D拠点メンバーも合わせて総勢10名程度のチームです。役割としては、プライバシー保護技術開発の担当者、リーダークラスを想定しています。
■描けるキャリアパス
AI時代に必須となるセキュリティ技術・プライバシー保護技術を習得できるだけでなく、ディープラーニング技術も習得することができます。また、海外のR&D拠点や事業部だけでなく、海外の大学との協業も積極的に進めており、グローバルに活躍することが可能です。キャリアパスとして最初は開発担当からスタートし、さらにビジネスや技術開発のリードやマネージメントに発展する可能性があります。
■職場雰囲気
若手メンバーが多く非常に活気のある職場です。グループ各社と活発に議論しながら技術開発を進めています。また、積極的に海外のR&D拠点や海外の大学とも協業して、最先端の技術開発に取り組んでいます。
<自社からのメッセージ>
プライバシーを保護しながらパーソナルデータの利活用を可能にすることによって、多様な当社グループの製品・サービスの進化を加速させます。セキュリティ/プライバシー技術は守りの技術と評されることもありますが、我々と共にプライバシーを保護しつつパーソナルデータの積極的な利活用を可能にする、攻めのセキュリティ/プライバシー技術を実現して、製品・サービスを進化させていきませんか?特に、新しいチャレンジが好き、チームワークで大きな成果を出すことにモチベーションがある人は是非応募ください。セキュリティ技術・プライバシー保護技術だけでなく、ディープラーニングやパブリッククラウド(AWSなど) 等々常に新しいものを試すチャンスがあります。
...
求められる経験
<必須>
・セキュリティ技術やプライバシー保護技術に纏わる知識および実装経験
・2年以上のプログラミング経験(C、C++、Pythonなど)
保険
【保険】
■健康保険
■厚生年金
■雇用保険
■労災保険
待遇・福利厚生
【諸手当】
■残業手当
【待遇・福利厚生】
■財形貯蓄制度
■持株制度
■育児/介護休業制度
【待遇・福利厚生メモ】
・階層別研修、技術研修、ビジネス研修、語学研修、グローバル研修など
・チューター制度:入社後1年間、先輩社員によるマンツーマンのサポート
・社内募集:グループ他社ポジションへ応募可
・公募留学制度:海外の研究室を中心に1年間の留学派遣へ応募可
語学力
MUST:TOEIC 700点以上
WANT:TOEIC 800点以上
*英語力:英語技術仕様の読解力を有すること。海外の大学や海外他社とのコミュニケーションを行えること。 目安はTOEIC700点以上。または、日本語での日常会話ができる英語ネイティブの方も歓迎。
休日休暇
土曜/日曜/祝日
【有給休暇 初年度】
17
【有給休暇 発生月】
入社ヶ月後
【年間休日】
125
【休暇】
■年末年始
■慶弔休暇
■特別休暇
【休暇メモ】
フレックスホリデー制度あり(最長16日間の連続休暇を個人別に設定できる制度)、個人別休日
【有給休暇メモ】
年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日)
給与
年収400 ~ 1,150万円
賞与
年2回
【賞与 メモ】
経験・能力考慮の上、当社規定により優遇
【賞与月・賞与メモ】
年2回(6月、12月)
show lessshow more