社名
社名非公開
職種
設計( プラント、設備、電気、建築)
業務内容
...
【配属組織について(概要・ミッション)】国内・海外原子力発電プラントに関するプラント全体の建物、屋外施設等の構内レイアウトや、施設内機器・設備の配置設計を担当。原子力プラント関連施設の概念構想~基本計画~詳細設計~建設に幅広く携わり、機電設計と建築設計との繋ぎ役として活躍している部署です。柔軟な発想でお客様の機能要求を満足する、品質・期間・コストバランスのとれた最適な原子力発電プラント及び関連施設のレイアウトを担当いただきます。我々配置設計者は、プラントを構成する施設(建物)の全体レイアウトや施設内の機器・設備配置を検討するだけでなく、全体を纏めるため機電設計と建築設計を繋ぐ重要な役割を担っています。特に、建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の経験やスキルを使って、既設建物の改造や新規施設の計画を推進する人財を求めています。【募集背景】今後は、建築設計にまで踏み込んだ計画が必要となるため、建築設計のスキルを有した方を募集し組織の増強を図ります。【職務概要】・国内既設、建設プラントの主に安全系設備の追設に伴う配置設計・調整業務や許認可助勢業務・原子力発電所の廃炉に係る配置設計・調整業務や許認可助勢業務・国内新規施設計画に向けたプラントコンセプト検討や施設内の機器配置計画・次世代クリーンエネルギーの柱となる、小型炉のプラントコンセプト検討や機器配置計画・機器配置を取りまとめるための配管・ダクト・ケーブル等長物のエリア調整業務・新規施設建物の建築確認申請の助勢業務【職務詳細】・顧客要求及びプロジェクト目標に合致したプラントコンセプトを立案する。・顧客仕様に合致するように、建屋および屋外構築物に対し、機電設備の配置設計及び3D-CADを用いた空間調整(設備干渉、使用性、建設性、メンテナンス性など)を推進する。・顧客要求仕様、規格基準適合性を満足するよう、顧客許認可支援として、申請書添付/補足/説明資料の作成を推進する。・案件毎の遂行予算について、目標を設定、予算を立案し、実績を管理する。・ライン人財の育成/指導を行うと共に、課内状況を考慮し作業/人員リソースを調整する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】お客様の要求仕様を的確にとらえながら、原子力プラント関連施設のレイアウトを自身の考えた形にすることができるダイナミックな業務です。入社後は経験を積むために、色々な国内原子力サイトを中心に業務実施していただきます。さらに業務経験を積みながら能力・適性に応じて担当するプラントの責任者としてまとめていただきます。また、海外において積極的に進められている小型炉の開発にも能力・適性に応じて積極的に係っていただきます。【働く環境】プラント総合計画グループは約30人規模、平均年齢41歳と中堅~若手中心の組織です。しかし、社内外の設計調整をリードする役割を担っており、3D-CADを用いたレイアウト調整を通じて、機電設備や建築施設の垣根なく原子力プラント全体を纏めるという気概にあふれています。在宅勤務可(在宅勤務率50%以上)、目安出社頻度2日/週以上(千葉/埼玉の自宅から出社する仲間あり)と、業務効率優先で裁量のある勤務を推奨しています。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
求められる経験
【必須条件】
建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の業務経験(目安:5年以上)
【歓迎条件】
・一級建築士資格所有者、又は取得予定者
・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(当社グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
・的確な計画立案:組織目標と整合したコミットメントを達成するための作業を計画し、優先順位付けする。多くの潜在的なボトルネックと遅延を予測し、解決する。
・業務プロセスの最適化:継続的な改善に重点を置いて、成し遂げるための最も効果的で効率的なプロセスを構築する。プロセス障害に迅速かつ効果的に対処する。
・ネットワークの活用:組織内外の公式・非公式の関係・ネットワークを効果的に構築する。幅広いネットワークを活用し、インサイトを提供し、結果に影響を与える。
・人財の育成:他者がキャリア目標と組織目標の両方を満たせるように育成する。的をしぼったフィードバックを迅速、建設的かつ励ましとなる方法で共有する。
・効果的なリソースの活用:限られたリソースで仕事を成し遂げるために、リソースの種類を特定の課題にうまくマッチさせながら、創造的なアプローチと対処法を一貫して見出す。
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収600 ~ 930万円
賞与
-
show more
社名
社名非公開
職種
設計( プラント、設備、電気、建築)
業務内容
【配属組織について(概要・ミッション)】国内・海外原子力発電プラントに関するプラント全体の建物、屋外施設等の構内レイアウトや、施設内機器・設備の配置設計を担当。原子力プラント関連施設の概念構想~基本計画~詳細設計~建設に幅広く携わり、機電設計と建築設計との繋ぎ役として活躍している部署です。柔軟な発想でお客様の機能要求を満足する、品質・期間・コストバランスのとれた最適な原子力発電プラント及び関連施設のレイアウトを担当いただきます。我々配置設計者は、プラントを構成する施設(建物)の全体レイアウトや施設内の機器・設備配置を検討するだけでなく、全体を纏めるため機電設計と建築設計を繋ぐ重要な役割を担っています。特に、建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の経験やスキルを使って、既設建物の改造や新規施設の計画を推進する人財を求めています。【募集背景】今後は、建築設計にまで踏み込んだ計画が必要となるため、建築設計のスキルを有した方を募集し組織の増強を図ります。【職務概要】・国内既設、建設プラントの主に安全系設備の追設に伴う配置設計・調整業務や許認可助勢業務・原子力発電所の廃炉に係る配置設計・調整業務や許認可助勢業務・国内新規施設計画に向けたプラントコンセプト検討や施設内の機器配置計画・次世代クリーンエネルギーの柱となる、小型炉のプラントコンセプト検討や機器配置計画・機器配置を取りまとめるための配管・ダクト・ケーブル等長物のエリア調整業務・新規施設建物の建築確認申請の助勢業務【職務詳細】・顧客要求及びプロジェクト目標に合致したプラントコンセプトを立案する。・顧客仕様に合致するように、建屋および屋外構築物に対し、機電設備の配置設計及び3D-CADを用いた空間調整(設備干渉、使用性、建設性、メンテナンス性など)を推進する。・顧客要求仕様、規格基準適合性を満足するよう、顧客許認可支援として、申請書添付/補足/説明資料の作成を推進する。・案件毎の遂行予算について、目標を設定、予算を立案し、実績を管理する。・ライン人財の育成/指導を行うと共に、課内状況を考慮し作業/人員リソースを調整する。【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】お客様の要求仕様を的確にとらえながら、原子力プラント関連施設のレイアウトを自身の考えた形にすることができるダイナミックな業務です。入社後は経験を積むために、色々な国内原子力サイトを中心に業務実施していただきます。さらに業務経験を積みながら能力・適性に応じて担当するプラントの責任者としてまとめていただきます。また、海外において積極的に進められている小型炉の開発にも能力・適性に応じて積極的に係っていただきます。【働く環境】プラント総合計画グループは約30人規模、平均年齢41歳と中堅~若手中心の組織です。しかし、社内外の設計調整をリードする役割を担っており、3D-CADを用いたレイアウト調整を通じて、機電設備や建築施設の垣根なく原子力プラント全体を纏めるという気概にあふれています。在宅勤務可(在宅勤務率50%以上)、目安出社頻度2日/週以上(千葉/埼玉の自宅から出社する仲間あり)と、業務効率優先で裁量のある勤務を推奨しています。※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
...
求められる経験
【必須条件】
建築土木設計や建物耐震設計、構造解析の業務経験(目安:5年以上)
【歓迎条件】
・一級建築士資格所有者、又は取得予定者
・TOEIC650点程度の英語力(読み書き・メール利用に支障のないレベル)
【求める人物像】※期待行動・コンピテンシー等
<全職種共通(当社グループコンピテンシー)>
・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う
・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ
・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する
・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く
・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める
<その他職種特有>
・的確な計画立案:組織目標と整合したコミットメントを達成するための作業を計画し、優先順位付けする。多くの潜在的なボトルネックと遅延を予測し、解決する。
・業務プロセスの最適化:継続的な改善に重点を置いて、成し遂げるための最も効果的で効率的なプロセスを構築する。プロセス障害に迅速かつ効果的に対処する。
・ネットワークの活用:組織内外の公式・非公式の関係・ネットワークを効果的に構築する。幅広いネットワークを活用し、インサイトを提供し、結果に影響を与える。
・人財の育成:他者がキャリア目標と組織目標の両方を満たせるように育成する。的をしぼったフィードバックを迅速、建設的かつ励ましとなる方法で共有する。
・効果的なリソースの活用:限られたリソースで仕事を成し遂げるために、リソースの種類を特定の課題にうまくマッチさせながら、創造的なアプローチと対処法を一貫して見出す。
保険
健康保険,厚生年金保険,介護保険,雇用保険,労災保険
待遇・福利厚生
住宅支援制度(寮、手当等)、財形制度、持株制度、カフェテリアプラン、家族手当、通勤手当 等
休日休暇
日曜日,土曜日,祝日
完全週休二日制 年間休日123日(2022年度) 年次有給休暇24日 なお、試用期間中の年次有給休暇は入社月に応じて以下の通り付与する。 4月~12月入社:8日、1月入社:6日、2月入社:4日、3月入
給与
年収600 ~ 930万円
賞与
-
show more