社名
社名非公開
職種
人事、労務
業務内容
・雇用契約、入退職手続き、労働時間・勤怠管理、マイナンバー等社員情報管理・月例給与および賞与の計算、年末調整、源泉徴収税務、住民税・社会保険、労働保険の手続き(雇用、労災、健康保険、厚生年金)・福利厚生に関する業務(健康診断、慶弔、社宅、財形貯蓄、生命保険等、資格取得、各種社内制度の運用)など※経験が浅くても、先輩の指導を受けながら、実務を担当いただきます。
求められる経験
<必須スキル/経験>
・年間での給与計算実務が1年以上ある方
・100名以上の事業会社での給与計算業務経験
・社会保険等各種手続き経験者
<歓迎スキル/経験>
特になし
...
保険
健康保険 厚生年金保険 雇用保険
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
家族手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮あり
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金(企業型DC)※マッチング拠出可
<定年>
65歳
70歳までの雇用延長制度あり
<その他補足>
・資格支援制度(資格取得200,000円まで援助+お祝金を支給)
・従業員持株会制度(奨励金15%付与)
・株式付与制度(ESOP)※退職時に自社株をプレゼント
・財形貯蓄制度
・住宅ローン利子補給制度、遺族年金制度
・団体長期就業不能補償保険制度(GLTD)
・年次有給休暇積立保存制度
・慶弔見舞金
・同好会援助
・厚生施設利用制度
・福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
・70歳までの雇用延長制度
・独身寮・外部委託寮 など
休日休暇
土曜日 日曜日 祝日
年間休日125日、完全週休2日制、年次有給休暇(積立保存制度あり)、年末年始、GW、夏季休日、創立記念日、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業、子の看護・サポート休暇
給与
年収350 ~ 500万円
賞与
有り(年間2回)
雇用期間
期間の定めなし
show more
社名
社名非公開
職種
人事、労務
業務内容
・雇用契約、入退職手続き、労働時間・勤怠管理、マイナンバー等社員情報管理・月例給与および賞与の計算、年末調整、源泉徴収税務、住民税・社会保険、労働保険の手続き(雇用、労災、健康保険、厚生年金)・福利厚生に関する業務(健康診断、慶弔、社宅、財形貯蓄、生命保険等、資格取得、各種社内制度の運用)など※経験が浅くても、先輩の指導を受けながら、実務を担当いただきます。
求められる経験
<必須スキル/経験>
・年間での給与計算実務が1年以上ある方
・100名以上の事業会社での給与計算業務経験
・社会保険等各種手続き経験者
<歓迎スキル/経験>
特になし
保険
健康保険 厚生年金保険 雇用保険
待遇・福利厚生
通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
<各手当・制度補足>
通勤手当:交通費全額支給
家族手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮あり
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:確定拠出年金(企業型DC)※マッチング拠出可
<定年>
65歳
70歳までの雇用延長制度あり
<その他補足>
・資格支援制度(資格取得200,000円まで援助+お祝金を支給)
・従業員持株会制度(奨励金15%付与)
・株式付与制度(ESOP)※退職時に自社株をプレゼント
・財形貯蓄制度
・住宅ローン利子補給制度、遺族年金制度
・団体長期就業不能補償保険制度(GLTD)
・年次有給休暇積立保存制度
・慶弔見舞金
・同好会援助
・厚生施設利用制度
・福利厚生サービス(ベネフィット・ワン)
・70歳までの雇用延長制度
・独身寮・外部委託寮 など
休日休暇
土曜日 日曜日 祝日
年間休日125日、完全週休2日制、年次有給休暇(積立保存制度あり)、年末年始、GW、夏季休日、創立記念日、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、育児休業、介護休業、子の看護・サポート休暇
給与
年収350 ~ 500万円
賞与
有り(年間2回)
雇用期間
期間の定めなし